2025/05/21 10:00
ホームページの「花版画」について
日本は四季のある自然豊かな国、少しでも季節を感じていただけましたら、そんな想いでホームページのスライド画像に「花版画」を載せております。
また、着物作りにも通じる「手仕事」の味わいが版画にもあることから、出版社に相談したところ快くご承諾いただけましたので掲載できることになりました。
この出版社は京都の芸艸堂(うんそうどう)さんというところで、現在では日本唯一の手摺木版印刷を手がける会社です。
ここで芸艸堂さんについて、少し。
「芸」が「げい」ではなく「うん」なのかは ・・・
屋号の由来は、芸艸堂さんの初代の方が文人画家 富岡鉄斎より「芸艸は香りくさ」の書をいただいたことから。
「芸艸」とはミカン科の多年草で、漢名は「芸香」といい「芸」(うん)の字は本来この植物の本字であり、「藝」の略字「芸」とは別字なのだそうです。
そして、今年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」では、撮影現場での技術指導や職人さんの出演などに尽力されています。
2025/05/14 10:00
日本橋情報 【豆知識】
江戸開府以来、商業の中心地として発展してきた日本橋ですが、現在、中央区内に「日本橋」と名のつく住居表示の町名は「21」あります。
大きく6つの地区に分類され、羅列になりますが、
①日本橋本石町・日本橋室町・日本橋本町
②日本橋小舟町・日本橋小伝馬町・日本橋大伝馬町・日本橋堀留町・日本橋富沢町
③日本橋人形町・日本橋小網町・日本橋蛎殻町・日本橋箱崎町
④日本橋馬喰町・日本橋横山町・東日本橋・日本橋久松町・日本橋浜町・日本橋中洲
⑤日本橋
⑥日本橋茅場町・日本橋兜町
これに八重洲一丁目(上の⑤に分類)を加えた22町が、旧・日本橋区にあたります。
昭和22年(1947年)に旧・京橋区と合併して中央区が新設される際、地名に日本橋を残したいという声が多かったことから、現在の各町名になったといわれています。
(参考)東京都中央区 区政情報より
ちなみに、染織 田宮は上の「⑤日本橋」になります。
日本橋周辺にお越しの際には、住居表示を見ながら散策してみてはいかがでしょう。
2025/05/09 17:00
ホームページをリニューアルしました
ホームページを大幅にリニューアルしました。
よりわかりやすくなるよう随時更新してまいります。
※以前のホームページは閉鎖しておりますが、検索で古いページやタイトルが出た際に「接続はプライベートではありません」との表記でつながらないことがあります。ご了承ください。